クロコダイル財布の選び方、人気のクロコダイル財布、専門店の紹介
- クロコダイル財布の選び方(基本)
- クロコダイル財布の種類
- 定番人気のクロコダイル財布は?
- クロコダイル財布の専門店 おすすめ
- 池田工芸
- 東京クロコダイル
- 三京商会
クロコダイル財布の選び方(基本)
クロコダイル財布を選ぶ際の基本、気を付けたい点など。
JRAタグ(認定)の有無
クロコダイル革・パイソン革など爬虫類皮革の捕獲・輸入にはワシントン条約による規制があり、日本でこれら爬虫類皮革の製品を購入する場合、JRA認定の商品を購入するのが安心です。(JRA認定タグ付きのもの)

JRAとは、全日本爬虫類皮革共同組合の頭文字で、ワニ・ヘビ・トカゲ・オーストリッチ等の皮革製品に対して、ワシントン条約に基づき正しく輸入された皮革を使用して、日本国内で造られた日本製品であることを証明するものです。
特にクロコダイル財布・バッグは購入価格が高く、購入に失敗したくありません。高価な買い物をする際に、信頼ある日本製を探している方は、その商品にJRAタグがあるかどうかを確認するのが良いです。
ちなみに製造における全行程を日本で行った場合にJRA認定となるので、例えば縫製を海外で行った場合にはJRA認定されないようです。そのため、必ずしもJRA認定が必須という訳ではありません。(パイソン財布は海外縫製のものが結構出回っています)
価格は適正か
クロコダイル革製品は、高級皮革であるが故にベース価格が高いです。海外ハイブランドのクロコダイル財布は、例えばエルメスでは20万円~100万円する製品もあります。これにはブランド価値も付与されているので、実際の製造価格よりも上乗せされている面が大きいように思います。
JRAタグ付きの日本製では、クロコダイル財布の価格相場はセンター取り・継ぎ目なし1枚革の財布で10万円~20万円ほど(JRA認定品)だと思います。(カイマンワニはもっと安いです)
クロコダイル財布の種類
センター1枚取り 継ぎ目なし1枚革 |
クロコダイル革の肚(腹)部位の中心から横腹にかけて裁断し、継ぎ目なし1枚革で仕立てる方法。1匹のクロコダイルから1枚しか取れない贅沢な裁断。ホールカットともいう。財布を開いた際に、財布の中央が肚部位の中央に対応するため、美しい左右対称となる。最上級の裁断であり価格も高め。 | |
---|---|---|
継ぎ目あり | クロコダイル革の肚(腹)部位を、財布の表面・裏面で継ぎ合わせて仕立てる方法。それぞれ別の裁断部分を使用しているため、財布の表面と裏面で表情が異なる。 | |
無双仕立て | 表地と裏地を同じ素材で作ることを「無双」と呼ぶ。財布においては、外面と内面(内装)の素材を同じ(統一)にすること。(例)外面:クロコ革、内面:クロコ革 |
長財布 | サイズが幅20㎝ × 高さ10㎝ × マチ3㎝程度の大きめ財布。クロコダイル革の長財布は、主に男性(メンズ)向けに作られる場合が多いように思います。ファスナー(ジッパー)がないタイプは、重量が軽く扱いやすい。 | |
---|---|---|
ラウンドファスナー 長財布 |
ラウンドファスナーは、財布の開口部をコの字にファスナー(ジッパー)で覆っているもの。クロコダイル革のラウンドファスナー長財布は、主に女性(レディース)向けに作られる場合が多いように思います。 | |
二つ折り財布 ミニ財布 |
ミニバッグなどに合わせる小さめの財布。クロコダイル革を有効活用できるので安価に仕上げることができる。 |
定番人気のクロコダイル財布
購入前に定番人気のクロコダイル財布を紹介すると、先入観を植え付けてしまうのであまり勧めませんが、少しだけ人気のクロコダイル財布について紹介します。
人気のクロコ種類 |
|
---|---|
人気の部位 |
|
人気の加工 |
|
おすすめはあくまで参考に、直感を信じて自分の好きなものを選ぶのが良いです!
クロコダイル財布の専門店 おすすめ
JRA認定の製品を扱う国内メーカー・販売店を紹介します。
池田工芸
創業1942年、日本最大級のクロコダイル革専門店。天皇陛下から授与される黄綬褒章を受章。池田工芸にしか生み出せない宝石の輝き。正真正銘の本物、高い信頼性。

素材 |
外装:スモールクロコダイル(ポロサス) 内装:ブラック牛革 ファスナーポケット両面:箔仕上げパイソンレザー |
---|---|
サイズ | 横19cm 縦11cm マチ2.5cm |
重量 | 約230g |
- 正確な記載を心掛けていますが、万が一記載間違いの可能性もあるため、購入先ショップでもう一度確認するようにしてください。
池田工芸の代表作、瑪瑙(メノウ)磨きの黒艶クロコダイル。池田工芸の人気No.1商品です。
池田工芸が最もこだわりをもって染めている色のひとつが黒色であり、吸い込まれるような漆黒こそが「池田のクロ」の条件だといいます。
池田工芸が加工するクロコダイル革の特徴は、最高級品といわれるスモールクロコダイル(ポロサス)を、日本で唯一池田工芸にしかないプレス加工機械を使って、宝石のように斑のひとつひとつを粒立たせる技術にあります。
会社経営者をはじめ、「正真正銘の本物」を求める顧客から支持を得ています。
コインポケットの両面には、金箔仕上げを行ったゴールドパイソンが使われており、金運を掴む縁起物として満足のいく仕上がりになっています。




池田工芸のクロコダイル財布の特徴 まとめ
- クロコダイル革の中で最高級品とされるスモールクロコダイル(ポロサス)を取り扱っている国内で数少ない専門店。スモールクロコダイルは、世界中のメゾンが獲得を競い合っている入手困難な皮革です。スモールクロコダイルは、斑(鱗)模様が最も美しいとされる。
- 斑(腑)をふっくらと仕上げるグレージング(シャイニング)加工が特徴。粒立ちの良い斑(腑)模様は、まるで本物の宝石のような輝きを放つ。
- 日本においてクロコダイル業界を牽引する存在であり、天皇陛下から授与される黄綬褒章を受章されるなど、高い信頼性をもつ。
- メンズ向けのクロコダイル財布が多い。
池田工芸 クロコダイル 財布 を探す
池田工芸のクロコダイル財布には、どんな製品があるのか検索します。
東京クロコダイル
1975年に創業した爬虫類皮革メーカー「有限会社 成田商店」をルーツにもつ、日本の高級財布専門ブランド。原皮からなめし工程・染色・乾燥工程まで一貫して管理しており、他社では真似できない高品質が強み。

素材 |
外面:ナイルクロコダイル(ヒマラヤ加工・マット) 内面:ナイルクロコダイル(ヒマラヤ加工・マット)、PUレザー(耐久性を要する裏地部分) |
---|---|
サイズ | 横18.5cm 縦9.5cm マチ2.5cm |
重量 | 約100g |
製造国 | 日本 |
- 正確な記載を心掛けていますが、万が一記載間違いの可能性もあるため、購入先ショップでもう一度確認するようにしてください。
ヒマラヤ山脈の雪解けからインスピレーションを得たとされるヒマラヤニロティカス。世界のスーパーブランドで採用されるプレミアム素材との表記がありますが、フランスの超有名ハイブランド「エルメス」を指していると推測されます。(エルメスのヒマラヤ ニロティカス クロコダイルを使用したバーキンは、エルメスの最高峰といわれます)
詳細は不明ですが、ニュアンスだけを理解するに、あくまで「世界のスーパーブランドでも採用されているヒマラヤニロティカス」であり、同じタンナーから仕入れた同じ素材を使っているとまでは解釈できないので注意。
ヒマラヤクロコダイルは上から色を乗せないため、生体傷が付かないよう細心の注意と厳しい審査をクリアする必要があり、とても貴重で上質な皮革といえます。
そんな貴重なヒマラヤクロコダイルを、贅沢にセンター1枚取りによって裁断。長財布を広げた際に、財布中央から端にかけて斑(鱗)模様が左右対称に美しく並ぶのが特徴です。
内装にも同じヒマラヤニロティカスを用いた無双仕立て。
細部にも縫製がしっかり行われており、手の込んだ美しい仕上がりです。




東京クロコダイルのクロコダイル財布の特徴 まとめ
- クロコダイル革の中で最高級品とされるスモールクロコダイル(ポロサス)を取り扱っている国内で数少ない専門店。スモールクロコダイルは、世界中のメゾンが獲得を競い合っている入手困難な皮革です。スモールクロコダイルは、斑(鱗)模様が最も美しいとされる。
- 世界のスーパーブランド(エルメス?)で採用されているヒマラヤニロティカスを用いたヒマラヤ加工のクロコダイル財布を取り扱っている。
- 売れ筋は、マット加工のクロコダイル財布。艶消しを行うマット加工は、クロコダイル革本来の風合いや、自然な経年変化を楽しめる。
- メンズ向けのクロコダイル財布が多い。
東京クロコダイル クロコダイル 財布 を探す
東京クロコダイルのクロコダイル財布には、どんな製品があるのか検索します。
三京商会
1970年に創業した日本のファッションアイテム製造・販売会社。主に大人のレディースバッグ・財布・洋服などを扱う。天然皮革(クロコダイル、オーストリッチなど)のバッグ製造・販売に長けており、高級バッグ・財布も取り扱っている。

素材 |
表側:クロコダイル(牛革) 内装:クロコダイル、牛革、合皮 |
---|---|
原産国 | 日本(縫製) |
サイズ | 横19cm 縦10cm 厚み2.5cm |
重量 | 約190g |
- 正確な記載を心掛けていますが、万が一記載間違いの可能性もあるため、購入先ショップでもう一度確認するようにしてください。
ナイルクロコダイル革を贅沢にセンター取りしたクロコダイル財布。ナイルクロコダイルの迫力ある斑(腑)模様が左右対称に美しく並ぶ。
センター取りのクロコダイル革には継ぎ目がなく、1枚革の美しい斑(腑)模様を楽しめます。
加工(仕上げ)方法は、宝石のように輝くシャイニング(グレージング)加工と、光沢を抑えて革本来の自然な経年変化を楽しむマット加工から選べます。クロコダイル革はその美しさから「皮革の宝石」と呼ばれますが、シャイニング加工では、表面の研磨によってまるで本物の宝石のような輝きが現れます。
内装には、日本で仕立てられた日本製品である事を証明するJRAマークのタグが付いています。
ファスナー金具には、クロコダイルの高級感と相性のいいメタルファスナーを使用。ゴールドとシルバーの2種類から選べます。
豊富なクロコダイル革カラーが用意されています。




三京商会のクロコダイル財布の特徴 まとめ
- スモールクロコダイル同様に、高級品として注目されているナイルクロコダイルを使った財布が多い。
- 長財布、ラウンドファスナー長財布、二つ折り財布、ミニ財布など、財布のバリエーションが多い。
- 爬虫類皮革全般に強く、ナイルクロコダイルのほか、カイマンワニを用いたワイルドな質感・肌触りのワニ革財布も取り扱う。(カイマンワニはクロコダイルではありません)
- レディース向けのクロコダイル財布が多い。
三京商会 クロコダイル 財布 を探す
三京商会のクロコダイル財布には、どんな製品があるのか検索します。
